GAME PIT TOKYO に込めた想い
「GAME PIT TOKYO」の “PIT” には、特別な意味が込められています。
レースで車が一度ピットインし、次の走りに向けて整備や調整を行うように、学生にとっても「PIT」は次の挑戦へ進むための大切な“立ち寄り場”です。
この展示会では、各校の学生が制作したゲームを持ち寄り、互いに講評し合います。さらに、さまざまな学校の先生方、ゲーム業界の方からも直接アドバイスをいただき、作品を社会に送り出す前に磨き上げる機会としています。
コンテストのように順位を競うことも大切ですが、「GAME PIT TOKYO」では勝ち負け以上に、“学び合う場”であることを大切にしています。
切磋琢磨しながら、作品だけでなく自分自身のスキルや考え方をアップデートする。仲間やライバルと情報を交換し、共に成長していく。ここで得られる経験やつながりは、必ず次のステージへの力になるはずです。
“GAME” を楽しみながら学び、“PIT” で仲間と共に準備を整え、社会という大きなコースへと走り出していく。
それが「GAME PIT TOKYO」に込めた、私たちの想いです。
開催日時について
2026年1月24日(土)
開場 12:00
開会 17:00
懇親会 18:00〜19:00
応募について
応募作品
学生が制作したゲームの展示を行います。基本的にデジタルゲームですが、インスタレーションやVR等インタラクティブな作品を募集します。
応募資格
日本国内の大学・大学院・短期大学・専門学校・高等学校に在籍している学生を対象とし、学校・教員単位、または学生個人・グループで開発した作品を募集します。複数校の学生で構成されたグループでも応募できます。
応募方法
STEP.1 事前登録
【12月15日(月)締切】
下記のメールアドレスに参加の申し込みをお願いします。
GamePit.Tkrzk @ gmail.com
宝塚大学東京新宿キャンパス ゲームゼミ内 GAME PIT制作委員会
STEP.2 作品情報とエントリー確定
【12月19日(金)締切】
事前登録後、メールにて参加グループ、作品情報に関する詳細の提出をご案内します。
著作権の取り扱いについて
- 応募作品はオリジナル作品であることを条件とし、著作権、肖像権、商標権、及び個人のプライバシーを一切侵害せず公序良俗に反しない作品にしてください。
- 第三者の権利を侵害している作品、または主催者の使用について許諾をとられていない作品については、展示から外す場合がありますのでご注意ください。
- ノミネート作品ならびに受賞作品に関しては、公式ホームページ、公式SNS、公式YouTubeで主催者が使用出来るものとします。
展示エリアについて
- 展示スペースは長机 1.8m x0.6mの空間とします。
- 1コンテンツにつき長机1台、椅子2脚を貸し出します。
- スペース内であれば、展示手法は自由です。
- 照明条件は会場の照明に準じます。その他規制ガス、水道、火気を使用することはできません。
- 電源は200Wまで。貸出タップは1ケになります。
- 会場での設営時間1時間以内を目安とします。
- テーブル、椅子などについては主催者側が規定数用意します。
- 展示に必要な機材等は全て出展者の持ち込みによるものとします。
- 搬入設営は開催当日午前 事前の宅配便に関しては後日お知らせします。
会場について
- 運営委員会による管理のもと、宝塚大学新宿キャンパスの教室、または学生ホールを使用予定です。
- イベント占有は1日。午前設営、午後開催。撤退は当日中に行います。
感染防止への配慮
- 運展示会場ではご自身の判断でマスクを着用してください。
- 混雑時は、必要に応じて会場への入室制限の実施します。
- 窓、非常口扉を解放します。
- 会場では空気清浄機、サーキュレータを稼働させます。
アクセス
宝塚大学 新宿キャンパス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目11番1号